産地直送 桃のネット販売 贈答用

名 山 農 園

朝に収穫した桃を、その日の夕方に発送します。
翌日には、関東圏・関西圏 に届きます。


こだわりの
有機肥料 低減農薬栽培 を実践し
親父から受け継いだ農業技術で育てた自慢の桃です。
旬の味を楽しんで下さい。 (^_^)/

        大箱に、10玉〜12玉入り。

        箱一杯に詰まった桃の大きさに
        思わずにっこり。(*^_^*)


お世話になった方へのお中元や進物用としても最適☆
旬の味覚を使った贅沢な逸品です。

↑ は、清水白桃なので値段は、送料+代引き込みで

      12玉入りが 7000円
      11玉入りが 7500円
      10玉入りが 8000円

桃は、大きい桃も小さい桃も種の大きさは同じです。

また、太陽の光をいっぱい浴びた桃は
       大きくなり果肉がたっぷりで美味しいです!

なので、大きければ大きいほど価値が高くなります。

    その分、箱に入る玉数は少なくなりますが・・・
    大きいほうが確実に美味しいです!!!

← は、清水白桃です。

名前のとおり白い桃で
ほんのりピンク色
がかっていて
美味しそーである。


見た目良し、味良しの
人気品種なのだ♪

↑は、清水白桃の小箱で、4玉か5玉入り
        重さは、約2キロ
        値段は、送料込で4300円

一番最初に収穫できる早生の桃です。
見た目は鮮やかな紅色。
一般的に早生は、白鳳などと比べると味がいまいち・・・
と言われていますが、早生のわりに中々美味しいです。
ただ、早生ゆえに少し小さ目です。

品種 : 日川  収穫時期 6/20 〜 6/28
桃の品種の説明

  一般的には知られていませんが、桃の収穫期間はとても短く
  1本の樹( 1品種 ) が
大体 10日前後ぐらい で収穫を終えてしまいます。

  なので、名山農園では、 6月下旬 〜 8月中下旬ぐらい までの間、
  いつお客さんが来ても大丈夫なように
  15品種ぐらい桃を植えています。     (^_^) d
品種 : みさか  収穫時期 6/28 〜 7/5

二番目に収穫できる早生の桃です。
早生のわりに中々大きく、
白に赤い斑が混じったような赤色をしています。
太陽の光をよく浴びたものは、小さい泡のような模様がつき、
これがまた旨い!!!
是非とも初夏の味を堪能してほしい品種です。

品種 : 白鳳  収穫時期 7/5 〜 7/18

日本で一番栽培されている中生の品種、白鳳です。
育て易く、大きく、美味しい! っと三拍子揃った優れもの!
農園でも主力に位置づけているので
安定した生産と供給ができるのが魅力的です。

品種 : 清水白桃  収穫時期 7/16 〜 7/25

農園で不動の人気を誇る晩生品種、清水白桃です。
実はこの品種、栽培が難しく農家泣かせの品種なのだ!
病気に弱いわ、収穫直前に自然落下するわで大分泣かされました! (T_T)
しかし、味は絶品!!!
馴染みのお客さんは、必ずこの品種を指定する超人気品種である。
見た目は、薄いピンク色。
日本人なら思わず食べたくなる外観をしています。

メッチャ美味しそう (*´¬`*) ジュルリ♪

品種 : 黄金桃  収穫時期 8/1 〜 8/10

女性の方に大人気の晩生品種、黄金桃です。
見た目は、黄色と赤のまじったような桃で、
ナイフでカットすると中身は真っ黄色!
食べると桃の味というより
マンゴーのような味がする黄桃です ☆
しかし、この味が良い!
桃の缶詰よりも甘いこの味が美味しいと 大人気 です。

桃狩りで女性の方に食べてもらうと
「 甘いものは別腹! 」っと言わんばかりに
何度も おかわり します。(笑)     \(^ρ^*) おかわり!

品種 : 一ノ宮  収穫時期 7/31 〜 8/10

桃とリンゴを掛け合わせたような味のする
晩生品種、一ノ宮水密桃(いちのみやすいみつとう)です。

あっさりとして、其れでいて上品な味わいのする桃です。
表現が難しいですが、兎に角、とても甘くて美味しいです!

桃狩りのお客さんがあまりの美味しさに驚いています♪

8月のお盆の時期に仏さんにお供えするのに適した
晩生品種、川中島白桃です。

近年は、地球温暖化の影響で、8月頭から収穫できます。

この品種はとても硬く( 新鮮な時間が長く )、
追熟するのに 2日 〜 遅い場合だと5日ぐらい かかります。

追熟期間が長いので
お供えするのに摘している という訳です。

味は当然、甘く美味しい!

王道の桃! っという味です。  (^_^)


品種 : 川中島  収穫時期 8/4 〜 8/11
TOP